賃貸物件の修繕・メンテナンスを考える(前編)

スタッフからのお知らせ・日記

本日は弊社が加盟している全米不動産管理協会(IREM JAPAN)の、修繕・メンテナンスの考え方をご紹介します。

予防、矯正、繰延の3種類の考え方が述べられております。

老朽化が進んでいく中で、修繕・メンテナンスはとても重要です。

当然築年数が経過して行けば、空室増加、家賃は下落傾向になりますが、

適切なリフォームやリノベーション、大規模修繕工事を行うことで、

家賃の維持・向上に繋がり、賃貸経営に良い影響を及ぼします。

賃貸物件の修繕・メンテナンスを考える(前編)の画像2

1つ目が最も望ましい「予防」です。

言葉の通り、予防保全的に修繕・メンテナンスをして行く考え方です。

賃貸経営は事業であるため利益に注目が必要です。

経費を上手くコントロールして行きながら、資産価値向上に取り組んで行くことがベストです。


続いて2つ目は「矯正」です。これは何かが起きてから対応する方針です。

主に入居者から連絡があり、対応するというものです。

つまり、問題が顕在化してから対応するため、入居者・テナントの不満、経費の上昇に繋がってしまいます。

例えば、建物のクラックやチョーキングといった劣化現象の段階で大規模修繕工事を行う「予防」に対して、

実際に漏水が発生してから大規模修繕工事を行う「矯正」では、総合的に「予防」が良いことは明らかです。

時には、修繕ではなく全交換をしなければならなかったり、

結果的に「矯正」の方が、コストが掛かることもあり、やはり「予防」という考え方がベストだと思います。


最後に3つ目の「繰延」です。「繰延」は修繕時期を延期するというものです。

過去に修繕を行っていたり、調査の結果、建物の状態が良くて「繰延」する分には良いですが、

建物の状態が悪いのに「繰延」することは当然リスクを伴うため、推奨いたしません。

例としては物件を売却する場合等が挙げられます。

ただし、行うべき修繕費用を考慮した売却価格になる、減額されることが想定されます。


修繕・メンテナンスは「予防」が重要であることがわかるかと思いますが、

重要なのはその費用の捻出です。当然ながらキャッシュフローが出ていることが大前提となりますが、

具体的な費用の考え方を次回お伝えしたいと思います。