初めての家探し編:家を購入するまでの平均期間ってどれくらい?
「そろそろマイホームがほしいな」と思ったとき、ふと気になるのが「実際に買うまでってどのくらいかかるんだろう?」ということ。
初めて家探しをする方の多くが、3〜6か月ほどで購入まで進んでいます。
もちろん、理想の条件やライフスタイルによって差はありますが、思っているよりスムーズに進む方が多いんです。
中には、「これだ!」という物件に出会って、1か月以内に決断した方もいます。
それだけ“ご縁”や“タイミング”が大切な買い物なんですね。
まずは“情報収集”からスタート!
最初の1〜2か月は、ほとんどの方がネットで物件を見たり、住宅ローンについて調べたりしています。
ここで「条件を整理すること」が大事なポイント。
30代ご夫婦のお客様からはこんな声がありました。
「最初は“3LDKで都内がいい”くらいしか決まっていなかったけど、通勤時間や学区などを整理していったら、選びやすくなりました。」
頭の中を整理しておくだけで、希望に近い物件に出会う確率がぐっと上がります。
実際に内見してみるとイメージが変わる!

次の1〜2か月で、気になる物件を実際に見に行く方が多いです。
写真や図面では分からない日当たり・音・周辺環境など、現地でしか分からないことがたくさんあります。
40代のご家族はこう話していました。
「最初に見た物件が“なんか良いな”と思って、それを基準に他を比べてみたら、最初の家が一番しっくりきました。」
“ピンとくる”感覚を大切にするのも、家探しのコツです。
実際、「最初に見た物件に決めた」という方も意外と多いんですよ。
申込から契約までは意外とスピーディ!
気に入った物件が見つかって「購入したい」と申し込むと、そこから契約までは1〜2週間ほどで進むケースがほとんどです。
これは、人気のある物件ほど申込が重なりやすく、早めに購入の意思を売主に伝えることで、手続きをスムーズに進めやすくなるためです。
売主側も「早く確実に決まる方」を優先する傾向があります。
「いいと思った物件は、あっという間に決まってしまって…」
と、少しの差で逃してしまったというお客様の声もよく聞きます。
気になる物件に出会ったら、購入の意思をしっかり伝え、書類やローンの準備を早めに進めることが大切です。
契約から入居まではしっかりサポート!
購入を決めたあとは、契約・住宅ローンの本審査・引き渡しへ。
この期間は約1〜2か月。
銀行の審査や書類のやりとりがあるので少しバタバタしますが、不動産会社がしっかりサポートします。
多くの方が、「思っていたよりスムーズだった」と感じています。

まとめ:焦らず、でもチャンスは逃さない
初めての家探しは分からないことだらけですが、実際に動き始めると意外とスムーズ。
平均で3〜6か月、早い方だと3か月以内に新居を決めるケースもあります。
一方で、「これだ!」と思った瞬間に行動して、1か月で購入を決めた方もいます。
大切なのは、「理想を整理すること」と「いい物件に出会ったときの行動力」。
焦らず、自分たちのペースで、でもチャンスはしっかり掴んでいきましょう。
「何から始めればいいか分からない」という段階でも大丈夫。
まずは気軽に相談してみることから、家探しはスタートします。
売買担当スタッフ:河野(かわの)

