| 秋の内見日和に始めよう!実家暮らしから“はじめての一人暮らし”へ | 世田谷・杉並エリアの一戸建て, マンション, 土地, 借地などの賃貸・売買なら光栄不動産管理へ

光栄不動産管理株式会社

column

  1. コラム
  2. 秋の内見日和に始めよう!実家暮らしから“はじめての一人暮らし”へ

秋の内見日和に始めよう!実家暮らしから“はじめての一人暮らし”へ

朝晩が少し涼しくなってきて、街を歩くと秋の風を感じる季節。
なんとなく「新しいことを始めたいな」と思う方も多いのではないでしょうか。

そんな秋は、一人暮らしを考えるのにぴったりの時期。
引っ越しシーズンの春よりゆっくり部屋を選べて、気候もちょうど良く、内見に出かけるのにも最適です。

ここでは、初めての内見で失敗しないためのポイントを、実家暮らしの方向けにやさしく紹介します。

① 最初の1件は“広さの感覚”をつかむつもりで

ネットで見る「6畳」「1DK」などの間取り図。実際の広さはなかなか想像しにくいもの。
まずは気軽に1件、見に行ってみましょう。
立ってみると、「思ったより広い」「家具を置いたらちょうど良さそう」など、リアルな感覚がつかめます。
最初の内見は“下見”くらいの気持ちでOK。
秋の穏やかな日差しの中、散歩がてら足を運ぶつもりで行ってみましょう。

② 家具の配置を想像してみよう

「ベッドはここに置けるかな?」「冷蔵庫スペースは狭くない?」など、
内見のときは実際の生活をイメージして見るのがポイント。
スマホで写真を撮ったり、寸法をメモしたりするとあとで比べやすいです。
秋の新生活準備に向けて、気になる家具のサイズも事前にチェックしておくと◎。

③ 写真ではわからない“光と音”を感じて

秋の午後の日差しは、物件の雰囲気を知るにはちょうどいい時間帯。
窓から入る光の向きや、部屋の明るさをしっかり確認してみましょう。
また、外の音や風の通りも大切なポイント。
ベランダに出て空を見上げると、「ここで暮らすのも悪くないな」と感じる瞬間があるかもしれません。

④ 設備は“暮らしている自分”を想像して

キッチンやお風呂、収納などは、使うときの動きをイメージして確認してみましょう。
・コンロの周りに調理スペースはある?
・収納の高さは使いやすそう?
・洗濯機置き場は動線的に無理がない?
こうした小さなチェックが、入居後の「住み心地」を左右します。

⑤ 周りの環境は“暮らす時間”を意識して

駅からの距離や周辺のお店に加えて、
・夜道の明るさ
・スーパーやコンビニの近さ
・静かさや治安
も歩いて確認しておきましょう。
秋の夕暮れは日が短いので、少し早めの時間帯から歩いてみると安心です。

⑥ すぐ決めずに、2〜3件見て比べてみよう

1件目で「ここ良いかも」と思っても、比べてみることで見えてくることがあります。
「収納が多い」「外光の入り具合」「家賃とのバランスが良い」など、
自分の“ちょうどいい条件”が整理されていきます。
紅葉シーズンの街並みを眺めながら、少しずつ理想の部屋を見つけていきましょう。

まとめ

秋は空気も澄んでいて、外を歩くのが心地よい季節。
そんな時期こそ、気軽に内見に出かけてみるチャンスです。

最初の一歩は、「このくらいの広さがいいな」「こういう光の部屋が好きだな」と気づくことから。
焦らず、自分のペースで“住みたい部屋”を探していきましょう。

一人暮らしのスタートに、秋の風がそっと背中を押してくれるかもしれません🍂

担当スタッフ 河野(かわの)

お問い合わせのイメージ

お問い合わせはこちらから 親切・丁寧に対応いたします! 住まいのこと、お金のこと、不動産の素朴な疑問 なんでもお気軽にご相談ください

03-3302-7111

  • 営業時間:10:00~18:00
  • 定休日:火曜日・水曜日

メールでのお問い合わせ