マイホーム購入にかかる経費とは?
人生において何度もということはないと思われるマイホーム購入
そろそろお家どうしようかなと考え始めたときに気になる疑問
結局いくら準備したらいいの?
「物件価格だけで考えていたら、想像以上にお金がかかった…」
これはマイホーム購入でよくある声です。
購入時には、物件価格のほかに 5〜8%程度の諸経費 がかかります。
さらに、入居後に必要になる 予備費 も忘れずに見積もっておくと安心です。

1. マイホーム購入でかかる主な費用
契約や登記でかかるもの
- 印紙税(数万円)
- 登録免許税(所有権移転やローン設定)
- 司法書士報酬(数万円〜十数万円)
住宅ローン関連
- ローン事務手数料
- 保証料または保証会社利用料(数十万円になることも)
- 火災保険・地震保険
購入後すぐに必要になるもの
- 固定資産税・都市計画税の精算金(数万円〜十数万円)
- 引越し代
- カーテン・照明・エアコン・家具家電など新生活費用
2. 予備費として考えておきたいもの
- リフォームやオプション工事(網戸・カーテンレール・エアコン追加など)
- 固定資産税が想定より高いケース
- 生活の変化(車の買い替え、子ども部屋の準備など)

3. 自己診断ワークシート 
物件価格を入れて、ざっくり計算してみましょう。
※例は「物件価格4,000万円」の場合です。
項目 | 概算目安 | あなたの想定額 |
---|---|---|
契約・登記関係 | 約20〜40万円 | ____円 |
住宅ローン関連 | 約70〜120万円 | ____円 |
火災・地震保険 | 約15〜30万円 | ____円 |
引越し・家具家電 | 約50〜100万円 | ____円 |
固定資産税精算金 | 約5〜15万円 | ____円 |
小計(諸経費) | 約160〜300万円 | ____円 |
予備費(物件価格の5〜10%) | 200〜400万円 | ____円 |
合計目安 | 約360〜700万円 | ____円 |
ポイント:
物件価格4,000万円なら、諸経費+予備費で400〜700万円程度 を見ておくと安心です。
まとめ
マイホーム購入には「物件価格+5〜8%の諸経費」がかかります。
さらに家具家電やリフォーム、固定資産税などもあるため、物件価格の1〜2割程度を余裕資金として確保しておくことが理想です。
このワークシートを使って自己診断すれば、無理のない資金計画が立てられます。
安心して新生活を始めるために、購入前に一度チェックしてみましょう。
売買担当スタッフ 河野(かわの)
